一般的に墓石、個々の区画、墓地全体など 様々な意味で使われます。「 墓地、埋葬等に関する法律」によると「墓地」とは「墳墓」を設ける為に、墓地として都道府県知事の許可を 受けた区域をいう。と明記されております。
それでは「墳墓」とは、どの様な意味でしょうか? こちらも「 死体を埋葬し又は、焼骨を埋蔵する施設」と明記されております。一般的には、これらのことを「お墓」と呼びます。
近年では、様々な お墓があり永代供養墓・樹木葬等の費用を抑えたものから、デザイン墓など故人を偲ぶもの(好きな物)を墓石の形にするなど様々なものがあります。
他人の委託をうけて 焼骨を収蔵する為に「納骨堂」として、都道府県知事の許可を受けた施設と法律に明記されております。つまり、ご遺骨を埋葬(埋蔵)せずに収蔵する施設になります。
駅から近くにあるなど交通の便が良い場所にある場合が多く、費用も最初に支払い、その後の費用が発生しない等の理由により人気が高くなっております。(※毎年、維持管理費等の支払いがある場合もあります。)
墓地の種類は、大きく分けて3種類になります。①寺院墓地、②自治体(市区町村)が運営する公営墓地、③民間が主体で運営している民営墓地になります。
ここでは、それぞれの墓地について解説いたします。
「寺院墓地」とは、宗教法人である 寺院が運営している墓地になります。通常の場合、お墓を建てる際に、入檀し檀家となります。又、檀家になった場合には、寺院を支える義務があります。近年では、永代供養墓を設置する寺院も多くなっております。
寺院にお墓を建てる場合、寺院とのお付き合いが始まることになります。お盆・お彼岸などお参りに行き、お布施やお施餓鬼料をお渡しする寺院もあります。お墓を新たに建てる場合・お墓を承継した場合など檀家としての義務は、どの様なものがあるのか?最初に確認しておきましょう。
又、ご家族お亡くなりになった場合など、葬儀の際には 檀家となっている寺院のご住職に法要をお願いする事になります。葬儀の際、他の住職をお呼びして法要を行い、いざ お墓に埋葬する際に寺院に連絡しトラブルになるケースが増えておりますので注意して下さい。
自治体が 運営する霊園等になります。費用が比較的安く、宗教、宗派なども 問われないことから、非常に人気が有ります。しかし、人気の霊園は、競争率が高く、何年も 待たなくては ならない場合も有ります。その他、居住要件や申請要件なども有り申請する自治体に 確認する必要が有ります。
「公営墓地」は、お墓の清掃等を 自主的に管理する 必要が有りますので、お参りに行かずに 放置すると 雑草により、荒れ果てた状態に なってしまうことがあります。
近年では、公営墓地内に永代供養墓を設置する墓地もあり、一般的な お墓を墓じまいし、同墓地内の永代供養墓に改葬される方もおります。
宗教法人等が主体となり 管理運営されている霊園になります。「民営墓地」では、宗教宗派を 問われない事が多く、費用に ついても低価格から高額なものまで様々です。
現在では、一般的な墓地から 「永代供養墓」、「樹木葬」など、様々な形式があります。永代供養墓・樹木葬は、比較的低価格で埋葬することが可能です。子供がいないご夫婦や子供に迷惑を 掛けたくないと思われる方など、寺院墓地から民営墓地(永代供養墓)に 改葬される方が 多くなっております。
民営墓地は、非常に種類が多く、どの様に決めれば良いか?わかりずらい面もあります。又、費用も様々ですので、総額幾らになるのか?契約内容は、どの様になっているのか?等、事前に確認して下さい。
今回は、お墓の基礎的な事について解説させて頂きました。
現在、お墓の広告等が非常に多くなっており、葬儀会社、石材店、インターネット広告会社などが参入しております。多くの選択肢があるものの、どこが信頼できるのか?相場は幾らなのか?など わかりずらい面が多くあります。
後々、後悔しない様にするには、まず基礎的な知識を学んだ上で進める事が大切ではないでしょうか?お墓の事を考えている方に、少しでも お役に立てればと思い掲載いたしました。
»» 次の記事:お墓を建てる時期と手順について »»
«« 前の記事:ご相談からご依頼までの流れ ««
■ お問合せは こちらから ■
~ 大塚法務行政書士事務所 ~
東京都 葛飾区 新宿6-4-15-708
営業時間AM9:00~PM6:00
(土日祝日対応可)