事務所実績|改葬・墓じまい解決事例|大塚法務行政書士事務所

行政書士 大塚博幸
行政書士 大塚博幸

お墓の手続き・改葬・墓じまいを専門とする行政書士の実績
大塚法務行政書士事務所では、これまで数多くのお墓じまいや改葬(お墓の引越し)に関するご相談をいただき、解決へと導いてまいりました。このページでは、当事務所が実際にサポートした事例を写真とともにご紹介します。


「遠方のお墓をどうすればいいか」「複数のお墓をまとめたい」「永代供養墓へ改葬したい」といった、お客様それぞれの課題に対し、どのように解決策を提案し、手続きを代行したかをご覧ください。


このページの目次


1.【解決事例】改葬・墓じまいのサポート事例集

事例1/埼玉県:寺院(墓じまい)~茨城県:霊園(改葬)

・ご依頼内容:出骨・納骨現地立会、手続一式、関係先との連絡調整等

事例1:埼玉県の寺院墓地にて、墓じまいに向けたご遺骨の出骨準備

① 改葬元の寺院墓地にて、ご出骨の準備。(お花、お線香のお供えし、ご出骨の準備に入ります。)

事例1:改葬の手続きを代行し、ご遺骨を取り出している様子

② ご遺骨の取出し。(石材店等との日程調整を行った上、ご遺骨の出骨を行います。)

事例1:カロートから取り出した骨壺を、改葬に向けて丁寧に梱包する様子

③ カロートから ご遺骨の取出し。(骨壺を梱包し移動の準備を行います。)

事例1:閉眼供養を終え、ご遺骨を改葬先の茨城県の霊園に移動する前の様子

④ 最後にお祈りをさせて頂きます。(ここから、改葬先の霊園に移動します。)

事例1:改葬先の茨城県の霊園で、ご遺骨の納骨手続きを行っている様子

⑤ 改葬先霊園(茨城県)にて、必要な書類等の手続きを行います。

事例1:ご遺骨を新しいお墓に納骨し、改葬が完了した様子

⑥ ご納骨。(ご遺骨の移動を行い、同日に埋葬を行わせて頂きました。)

事例1:お墓の引越し(改葬)が完了し、開眼供養をしている様子

⑦ お墓の引越し(改葬)の完了となります。


事例2/東京都:寺院(墓じまい)~埼玉県:霊園(改葬)

・ご依頼内容:出骨・納骨現地立会、手続一式、関係先との連絡調整等

事例2:東京都の寺院墓地での閉眼供養の様子

① 改葬元の寺院墓地(東京都)にて閉眼供養。

事例2:閉眼供養後、墓じまいのためにご遺骨を取り出している様子

② 供養後、ご遺骨の取出し。

事例2:運搬時の水漏れを防ぐため、骨壺内の水抜き作業を行う

③ 骨壺内の水抜きを行います。(運搬時の水漏れを防ぐ為)

事例2:ご遺骨の取り出しが完了した後のカロート

④ ご遺骨取出し後のカロート。

事例2:改葬先の埼玉県霊園にて、ご納骨の準備をしている様子

⑤改葬先の霊園(埼玉県)にて、ご納骨の準備。

事例2:新しいお墓のカロート内に骨壺を納めている様子

⑥ カロート内に納めた骨壺。

事例2:改葬完了後、新しいお墓の前でお焼香をして供養している様子

⑦ 最後にお祈りをさせて頂きまして、改葬完了となります。


事例3/兵庫県:霊園(墓じまい)~東京都:霊園(改葬)

・ご依頼内容:出骨・納骨現地立会、手続一式、関係先との連絡調整等

事例3:兵庫県の霊園にて、改葬に向けた閉眼供養の様子

① 事前に日程調整等の準備を行い、当方・お客様立会いのもと閉眼供養(兵庫県)

事例3:閉眼供養後、土中に埋葬されたご遺骨を掘り起こしている様子

② 閉眼供養後にご遺骨を取出します。(土中に埋葬されている為、掘り起し。)

事例3:ご遺骨の取り出し後、撤去作業を待つ墓地の様子

③ お墓の撤去は、後日行います。(石材店に依頼済。)ご遺骨を梱包し改葬先の霊園に移動します。

事例3:改葬先の東京都の霊園。ご遺骨の引き渡しと手続きを行う

④ 改葬先の霊園(東京都)。

事例3:霊園の管理事務所にて、改葬手続きを行っている様子

⑤ 霊園にて改葬手続を行います。

事例3:改葬先の霊園にご遺骨を引き渡す様子。正式な納骨は後日実施

⑥ 霊園に遺骨のお引渡し。(正式な納骨は、後日、お客様により行われました。)


事例4/東京都:寺院墓地(墓じまい)~東京都:霊園(改葬)

・ご依頼内容:出骨・納骨現地立会、手続一式、関係先との連絡調整等

事例4:東京都の寺院墓地で墓じまい作業を開始。埋葬されているご遺骨数を確認している

① 墓じまい当日。(埋葬されている ご遺骨数が不明な為、事前に確認し、改葬許可申請を行いました。)

事例4:カロートを開けて、骨壺を取り出している様子

② カロートを開けて、骨壺(ご遺骨)を取出します。

事例4:取り出した骨壺を清掃し、改葬の準備をしている様子

③ 取り出した骨壺。(水抜きを行い、骨壺を綺麗に清掃します。)

事例4:当方立会いのもと、閉眼供養を行っている様子

④ 当方立会いのもと閉眼供養を行います。

事例4:骨壺を梱包し、改葬先の永代供養墓がある東京都の霊園に移動している様子

⑤ 骨壺を梱包し、改葬先の霊園(永代供養墓)に移動します。

事例4:永代供養墓への納骨前にご供養を行っている様子

⑥ 改葬先の霊園。(永代供養墓の納骨前に供養を行います。)

事例4:永代供養墓へご遺骨を納骨し、埋葬が完了した様子

⑦ ご供養を当方の立会いにて、行わせて頂きました。ご供養後、永代供養墓へ埋葬(合葬)。


事例5/東京都:寺院墓地(墓じまい)~東京都:霊園(改葬)

・ご依頼内容:出骨・納骨現地立会、手続一式、関係先との連絡調整等

事例5:東京都の寺院墓地での墓じまい作業

① 寺院墓地のお墓を墓じまい。

事例5:埋葬されているご遺骨の数を確認するため、カロートを開けている様子

② 埋葬されているご遺骨数が不明の為、カロートを開けて事前確認。

事例5:ご遺骨の取り出し後、カロートに骨壺が残されていないか確認している様子

③ カロートに骨壺が残されていないか?確認します。

事例5:ご遺骨を受領し、改葬先の東京都の霊園に向かう様子

④ 寺院により、事前に閉眼供養、骨壺の取出しを行って頂いた為、ご遺骨を受取、改葬先の霊園へ。

事例5:改葬先の霊園で、改葬許可証の提出など手続きを行っている様子

⑤ 改葬先の霊園にて、改葬許可証の提出等、手続きを行います。

事例5:永代供養墓へ納骨するため、ご遺骨を骨壺から骨袋に移し替えている様子

⑥ 改葬先の霊園(永代供養墓・合葬)。こちらの霊園では、ご遺骨を骨袋に移し納骨する形式になります。

事例5:永代供養墓の地下カロートにご遺骨を納骨している様子

⑦ 地下のカロートに納骨して行きます。

事例5:永代供養墓への納骨が完了し、最後にお祈りしている様子

⑧ ご納骨が終わりましたら、最後にお祈りをさせて頂きます。


事例6/大阪府:霊園(墓じまい)~東京都:納骨堂(改葬)

・ご依頼内容:出骨・納骨現地立会、手続一式、関係先との連絡調整等 ≫

事例6:大阪府の霊園。ご遺骨数や墓地境界の確認に訪問した様子

① ご遺骨数、墓地境界確認の為、霊園(大阪府)にお伺いさせて頂きました。

事例6:霊園の管理者と墓地境界を確認している様子

② 霊園の管理者と墓地境界の確認。

事例6:お墓の撤去範囲について打ち合わせている様子

③ お墓の撤去範囲についても確認し、お客様に、ご報告させて頂きました。

事例6:改葬許可手続き後、ご遺骨を東京の納骨堂に引き渡している様子

④ ご遺骨数を確認し、改葬許可手続きを行いました。後日、ご遺骨を受取、東京の納骨堂へお引渡し(納骨手続含む)。


事例7/京都府:霊園(墓じまい)~同霊園:永代供養墓(改葬)

・ご依頼内容:手続一式、関係先との連絡調整等

事例7:京都府の公営霊園。墓じまいと永代供養墓への改葬手続きの依頼。

① 公営霊園(京都府)の お墓を墓じまい、同霊園の永代供養墓への改葬手続一式のご依頼を頂きました。(お客様は、千葉県在住)

事例7:同霊園の永代供養墓。墓じまいから改葬手続き一式を代行した様子。

② 自治体に提出する書類確認、作成・提出、石材店見積書の取得等、墓じまいから改葬手続一式を行わせて頂きました。


事例8/茨城県:寺院(墓じまい)~静岡県:霊園(改葬)

・ご依頼内容:出骨現地立会・納骨先手続一式、関係先との連絡調整等

事例8:茨城県の寺院墓地。墓じまいと静岡県への改葬手続きの依頼。

① 寺院墓地(茨城県)の墓じまい、霊園(静岡県)への改葬手続一式のご依頼を頂きました。

事例8:改葬許可取得後、ご住職と日程調整をして閉眼供養を行っている様子

② 改葬許可取得後、ご住職と日程調整の上、閉眼供養を行います。

事例8:閉眼供養後、カロートからご遺骨を取り出している様子

③ ご遺骨をカロートから取出し、改葬先の霊園へ移動します。

事例8:改葬先の民営霊園(静岡県)

④ 改葬先の民営霊園(静岡県)

事例8:改葬先の静岡県の霊園で、ご遺骨の埋葬手続きを行っている様子

⑤ ご遺骨をお引き渡し。埋葬手続きも同時に行わせて頂きました。


事例9/長野県:寺院(墓じまい)~東京都:納骨堂(改葬)

・ご依頼内容:出骨現地立会・納骨先手続一式、関係先との連絡調整等

事例9:長野県の寺院墓地。墓じまいと東京都への改葬手続きの現地確認

① 墓じまいの現地確認・改葬手続の為、長野県内の寺院墓地にお伺いさせて頂きました。

事例9:お墓の下に埋葬されたご遺骨を掘削して取り出す様子

② ご遺骨がお墓の下に埋葬されている為、撤去後にご遺骨を取り出します。

事例9:改葬先の納骨堂に遺骨を引き渡すため、洗浄・乾燥している様子

③ 納骨堂へ改葬する為、ご遺骨を洗浄・乾燥し完了後に納骨堂へお引き渡ししました。


事例10/福岡県:納骨堂(墓じまい)~千葉県:霊園(改葬)

・ご依頼内容:出骨・納骨現地立会、手続一式、関係先との連絡調整等

事例10:福岡県の納骨堂。千葉県の霊園への改葬を依頼。

① 福岡県に納骨されている ご遺骨を千葉の霊園に改葬。事前に打合せを行った上で、お伺いさせて頂きました。

事例10:改葬のための供養を行っている様子

② 改葬のご供養を行って頂きました。

事例10:供養後、移動中に破損しないよう骨壺を丁寧に梱包している様子

③ 供養後に、骨壺を梱包し移動中に割れない様にします。

事例10:福岡から飛行機で運搬後、千葉の霊園に到着した様子

④ 骨壺をお預かりし、飛行機にて羽田空港へ。空港から千葉の霊園へ車で移動します。

事例10:改葬先の霊園担当者にご遺骨を引き渡している様子

⑤ 霊園の担当者へご遺骨のお引渡し。(正式な ご納骨は、お客様にて行われます。)


事例11/秋田県(寺院墓地)~埼玉県(霊園)へ改葬

・ご依頼内容:出骨・納骨現地立会、手続一式、関係先との連絡調整等

事例11:秋田県の寺院墓地。墓じまいと埼玉県への改葬に向けた現地確認

① 秋田県内の寺院墓地に現地確認の為、お伺いさせて頂きました。石材店との打合せを行い雪解けを待って改葬することになりました。

事例11:雪解けを待って墓じまいと改葬の日程を決定した様子

② 春になり、関係先との日程調整のうえ、墓じまい及び改葬の日程を決定致しました。

事例11:寺院のご住職に閉眼供養を行ってもらっている様子

③ 寺院のご住職に閉眼供養を行って頂きました。

事例11:閉眼供養後、ご遺骨を取り出し移動準備を行っている様子

④ 閉眼供養後にカロートから骨壺を取出し、移動の準備を行います。

事例11:改葬先の埼玉県内の霊園で、納骨手続きとご遺骨の納骨を行っている様子

⑤ 改葬先の埼玉県内の霊園にて ご納骨。管理事務所にて、改葬許可証の提出、納骨手続も行います。

事例11:新しいお墓が建立されるまでの間、カロートに骨壺を納骨した様子

⑥ ご納骨。お墓につきましては、後日、建立されます。今回は、事前に納骨が可能な為、お客様とご相談のうえ先に行わせて頂きました。


事例12/佐賀県:寺院(墓じまい)~神奈川県:霊園(改葬)→永代供養に変更

・ご依頼内容:出骨・納骨現地立会、手続一式、関係先との連絡調整等

事例12:佐賀県の寺院墓地。神奈川県の霊園へ改葬を検討。

① 佐賀県内の寺院墓地を墓じまい、神奈川県内の霊園に改葬。(手続一式代行のご依頼。)

事例12:ご遺骨数が不明なため、現地確認を行う様子

② ご遺骨数が不明な為、関係者と現地確認を行わせて頂きました。

事例12:複数のお墓と多数のご遺骨が埋葬されていることが判明した様子

③ お客様の所有されている墓が4基、埋葬されている可能性がある遺骨が(焼骨9体、土葬12体)計21体になることが判明しました。

事例12:ご遺骨の掘り起こし費用が高額になるため、現存のまま永代供養に変更した

④ 全てのお墓を撤去し、ご遺骨を掘り起こした場合、費用が高額になる為、お客様との相談により、現存のまま永代供養して頂く事になりました。


事例13/東京都:寺院(墓じまい)~茨城県:寺院(改葬)

・ご依頼内容:出骨・納骨現地立会、手続一式、関係先との連絡調整等

事例13:東京都の寺院墓地。お墓を墓じまいし、別の墓地へ改葬する手続き

① お客様が2箇所の お墓を所有されている為、1箇所を墓じまいし、もう1箇所に埋葬します。こちらは、墓じまいする墓地(東京)。閉眼供養後に遺骨を取出します。

事例13:改葬先の既存墓地。納骨スペースが限られているカロート

② 埋葬する もう1箇所のお墓。既に遺骨が埋葬されており、納骨スペースが限られています。

事例13:納骨スペース確保のため、ご遺骨を骨壺から骨袋に移し替えている様子

③ 埋葬する ご遺骨が多く、カロートに入りきらない為、骨壺から骨袋に移し替えます。

事例13:骨袋に移し替えたご遺骨をカロートに納めている様子

④ 骨袋に移し替えた ご遺骨をカロートに納めます。

事例13:納骨が完了し、最後にお祈りをしている様子

⑤ カロートを閉じて改葬完了となります。最後にお祈りをさせて頂きます。


事例14/千葉県:公営墓地(墓じまい)~東京都:公営墓地(改葬)

・ご依頼内容:出骨・納骨現地立会、手続一式、関係先との連絡調整等

事例14:千葉県の八柱霊園。墓じまいし、東京都の小平霊園へ改葬を依頼。

① 八柱霊園(千葉県)の お墓を墓じまいし、小平霊園(東京都)の永代供養墓に改葬のご依頼を頂きました。

事例14:墓じまいする八柱霊園にて、ご遺骨の取り出し作業を行っている様子

② 墓じまいする八柱霊園にて、ご遺骨の取出し・閉眼供養を行います。(改葬手続は既に行っております。)

事例14:ご遺骨の取り出し後にご住職に閉眼供養を行ってもらった

③ 今回は先に骨壺を取出し、ご住職に閉眼供養を行って頂きました。

事例14:ご遺骨を白い布に包み、改葬先の小平霊園へ移動準備を行っている

④ 骨壺を白布に包み、移動の準備を行います。

事例14:改葬先の小平霊園にて、ご遺骨の引き渡しと最後のお祈りを行っている

⑤ 小平霊園(東京都)にて、手続きを行い、ご遺骨のお引渡し。最後にお祈りをさせて頂きます。


事例15/静岡県:霊園(墓じまい)~東京都:霊園(改葬)

・ご依頼内容:出骨・納骨現地立会、手続一式、関係先との連絡調整等

事例15:静岡県の霊園。都内公営霊園への改葬を依頼。

① 静岡県内の霊園から都内公営霊園への改葬手続のご依頼。

事例15:墓じまい日にカロート内に納められた骨壺

② 関係先との日程を調整の上、墓じまい日を決定しました。(写真はカロート内の骨壺。)

事例15:ご遺骨を改葬先の東京都の霊園へ移動するため梱包している様子

③ 移動の準備へ。このまま、改葬先の霊園(東京都)へ向かいます。

事例15:改葬先の霊園で納骨の準備としてカロートの蓋を開けている様子

④ 改葬先の霊園にて、納骨の準備を行います。(改葬手続は完了済。)

事例15:ご遺骨を納骨し、開眼供養を行っている様子

⑤ ご遺骨をカロートに納め、お客様、当方立会いのもと開眼供養を行いました。


事例16/神奈川県:寺院(墓じまい)~千葉県:霊園(改葬)

・ご依頼内容:出骨・納骨現地立会、手続一式、関係先との連絡調整等

事例16:神奈川県の寺院墓地。墓じまい後、千葉県の霊園へ改葬。

① 寺院墓地(神奈川県)を墓じまいし、霊園(千葉県)に改葬を行います。閉眼供養後に遺骨の取出しを開始します。

事例16:閉眼供養後にご遺骨を土中から取り出すため、お墓を撤去している様子

② お墓を完全に撤去し、ご遺骨を土中から取り出します。

事例16:ご遺骨を掘り起こすため、重機と手作業で掘削している様子

③ 重機と手掘りで、土中に埋葬されている骨壺を掘り起して行きます。

事例16:元の地盤に到達するまで深く掘削している様子

④ 2m程度の深さまで、掘削を行います。(もとの地盤に到達するまで掘り起こします。)

事例16:取り出した骨壺を梱包し、改葬先の霊園へ移動する様子

⑤ 取り出した骨壺を梱包し、改葬先に移動します。

事例16:改葬先の千葉県の霊園で、納骨の準備をしている様子

⑥ 改葬先の霊園(千葉県)にて ご納骨の準備。

事例16:新しいお墓の前で開眼供養を行っている様子

⑦ 開眼供養を行います。(今回は、お客様と当方立会いにて行わせて頂きました。)


事例17/愛知県:霊園(墓じまい)~埼玉県:霊園(改葬)

・ご依頼内容:出骨・納骨現地立会、手続一式、関係先との連絡調整等

事例17:愛知県名古屋市の霊園。墓じまい後、埼玉県の永代供養墓へ改葬。

① 名古屋市の霊園墓地を墓じまいし、埼玉県の永代供養墓に改葬を行います。現地確認の為、訪問させて頂きました。

事例17:改葬日にご遺骨の取り出し作業を、お客様と一緒に現地で実施。

② 改葬日は、お客様と一緒に現地に訪問し、ご遺骨の取出しを行いました。

事例17:お墓のカロート内に納められたご遺骨

③ お墓のカロート内のご遺骨。(後日、石材店により、お墓の撤去が行われます。)

事例17:改葬先の埼玉県にある永代供養墓。お客様と当方立会いで納骨を行った

④ 永代供養墓(埼玉県)に改葬。(お客様と当方立会いにて行いました。)


事例18/東京都:寺院(墓じまい)~千葉県:霊園(改葬)

・ご依頼内容:出骨・納骨現地立会、手続一式、関係先との連絡調整等

事例18:東京都の寺院墓地を墓じまいし、千葉県の霊園へ改葬を依頼。

① 都内寺院墓地を墓じまい、千葉県の霊園に改葬します。

事例18:お客様と当方が立ち会い、閉眼供養を行っている様子

② 事前に準備を行い、お客様と当方立会いにて閉眼供養を行って頂きました。

事例18:閉眼供養後、カロートからご遺骨を取り出し、改葬先へ向かう様子

③ 供養後に遺骨の取出しを行います。今回は、このまま改葬先の霊園(千葉県)に向かいます。

事例18:改葬先の千葉県霊園でご納骨を行い、改葬が完了した様子

④ 千葉県の霊園にてご納骨。以上で改葬は完了となります。


事例19/千葉県:寺院(墓じまい)~埼玉県:霊園(改葬)

・ご依頼内容:出骨・納骨現地立会、手続一式、永代供養墓のご紹介等

事例19:千葉県の寺院墓地。墓じまいと埼玉県への改葬を依頼。

① 長年お墓のじまいで悩まれていた、お客様より、ご依頼を頂きました。墓じまい当日、当方立会いにて閉眼供養。

事例19:閉眼供養後にカロートからご遺骨を取り出している様子

② 閉眼供養儀にカロートから、ご遺骨の取出し。

事例19:改葬先が永代供養墓(合葬)のため、ご遺骨を骨壺から骨袋に移し替えている様子

③ 改葬先が永代供養墓(合葬)の為、この場で骨壺から骨袋に ご遺骨を移し替えます。

事例19:埼玉県の霊園内の永代供養墓にご遺骨を納めている様子

④ 霊園(埼玉県)内の永代供養墓に改葬。(当方の立会いにて行わせて頂きました。)


事例20/埼玉県:寺院(墓じまい)~東京都:納骨堂(改葬)

・ご依頼内容:ご遺骨数の事前確認、出骨・納骨現地立会、手続一式、関係先との連絡調整等

事例20:埼玉県の寺院墓地。ご遺骨数の事前確認を行っている様子

① ご遺骨数が不明の為、墓じまい前に、ご住職と一緒に確認をさせて頂きました。(埼玉県内の寺院墓地)

事例20:ご住職と一緒にカロート内のご遺骨数と名前を確認し、改葬許可申請を行った

② カロートを開けて、ご遺骨数・埋葬されている方のお名前等を確認し、改葬許可申請を行わせて頂きました。

事例20:墓じまいと改葬の日程調整が完了し、作業当日の様子

③ 関係先との調整の上、墓じまい・改葬の日程を決定いたしました。

事例20:お客様の希望により、先祖代々のお墓の土を分骨用の骨壺に納めている

④ お客様のご希望により、お墓の土を分骨用の骨壺に納め、納骨堂に遺骨と共に納めます。(先祖代々のお墓の為、この様な供養をされる方も多くおります。)

事例20:ご遺骨と土を納骨堂へ移動させる前に、最後のお祈りをしている様子

⑤ 最後にお祈りをさせて頂き、改葬先の納骨堂(東京都)へ向かいます。

事例20:改葬先の東京都の納骨堂で、立会いのもと納骨が完了した様子

⑥ 当方立会いにより、ご納骨させて頂きました。(手続きも同時に行っております。)


お客様からの声

当事務所に、ご依頼頂いたお客様からのアンケートを掲載しています。実際の声を通じて、当事務所のサービスにご満足いただけた点などをご覧ください。

お墓じまい・改葬を依頼されたお客様から届いたアンケート。お客様の声のページへ誘導する画像。

マーク お客様から頂いたアンケートを掲載しております。

~ HP掲載に ご協力頂いた皆様へ ~

墓じまいについて相談する老夫婦のイラスト。当事務所HPの掲載に快く承諾して頂きましてありがとうございました。今後も末長い、お付き合いをさせて頂ければと思っております。また何かありましたら、お気軽にご相談頂ければ幸いです。


当事務所のお客様は、ご親切な方が多く、皆様とお知り合いになれたことに、とても感謝しております。今後も皆様に「ありがとう。」と笑顔で言われるよう努力していきたいと思っております。

【記事作成者】

大塚法務行政書士事務所 行政書士 大塚博幸

大塚法務行政書士事務所のメディア掲載・講演実績
【 メディア掲載・著書・講演実績  】

・大塚法務行政書士事務所は、お墓に関する専門家として、これまで様々なメディアで取材を受け、記事掲載や講演を行ってまいりました。詳しくは、こちらからご覧ください。


問い合わせ窓口のイメージ画像

 お問合せは こちらから  

 

~ 大塚法務行政書士事務所 ~

東京都 葛飾区 新宿6-4-15-708

営業時間AM9:00~PM6:00

(土日祝日対応可)