改葬・墓じまい|お墓の手続き相談・代行|大塚法務行政書士事務所|東京都

改葬・墓じまい|お墓の手続き相談・代行|大塚法務行政書士事務所|東京都

行政書士 大塚博幸
行政書士 大塚博幸

お墓のことなら、 ご相談下さい。

お参りする行政書士

経験・実績豊富な「お墓専門 行政書士事務所」です。
 

 ・お墓じまい・お墓の引越し(改葬)・お墓の選び方・困りごとなど。お墓の事なら、どの様な事でも お問合せ下さい。経験に基づいたアドバイスをさせて頂きます。

 

 

説明する女性
・当事務所は 平成21年度 開業の行政書士事務所です。これまで 100件以上の「墓じまい・改葬」手続・現地立会を行わせて頂きました。

 

・まずは、お問合せ下さい。専門行政書士が対応させて頂きます。

事務所代表
・最初に決めること・全体の流れ・費用の相場など お話をさせて頂きます。お話をお聞き頂き、ご依頼の有無につきましては、ゆっくりお考え下さい。(ご相談だけでも大丈夫です。)

 

・当事務所は10年以上、お墓に関わる業務を行っております。その経験を踏まえ、第三者的立場からアドバイスをさせて頂きます。ご依頼頂い場合には、行政機関等の手続きを始め現地立会、霊園・散骨等のご相談など、最初から最後までサポートさせて頂きます。

 

※当ホームページは行政書士事務所が運営しております。従いまして、墓石の販売等、特定の業者を斡旋するものではありません。又、お問合せ頂いた後も、再度こちらから催促等のお電話をすることもありませんので、安心してお問合せ下さい。

 

 お問合せは こちらから  

大塚法務行政書士事務所/ 東京都 葛飾区 新宿6-4-15-708/ 営業時間AM9:00~PM6:00(土日祝日対応可)

業務案内

お墓の手続き相談・代行(大塚法務行政書士事務所)業務案内になります。

・お墓に関するご相談

お墓じまい

お墓じまいのご相談から手続代行は、こちらから

改葬

引越し(改葬)のご相談・手続代行はこちらから

 

分骨

分骨に関するご相談・手続代行は、こちらから

散骨

墓じまいから散骨をお考えの方は、こちらから

海外から日本への埋葬

外国人・在外日本人の方のサポートは、こちらから

 

ペット墓

ペットのお墓に関するご相談は、こちらから

墓生前相談

お墓選びのご相談・手続サポートは、こちらから

お墓の困りごと

お墓の手続き等に関する困りごとは、こちらから

 

寺院

寺院・霊園様の法務サポート、こちらから

無縁墓改葬

無縁墓改葬のご相談・手続き代行は、こちらから

 

・都立霊園の「墓じまい・改葬」に関するご相談 

お参りする家族
・都立霊園の手続き代行をいたします。都立霊園は管理事務所で手続きを行う必要があり、一般的な霊園と比べ提出する書類も多くなります。

 

都立霊園(①雑司ヶ谷霊園、②青山霊園、③谷中霊園、④染井霊園、⑤小平霊園、⑥多磨霊園、⑦八王子霊園、⑧八柱霊園)の「墓じまい・改葬」に必要な手続・書類等について掲載しておりますので、こちらから ご覧ください。

 ・相続に関するご相談 

説明する行政書士
・当事務所では、お墓の問題と併せて相続手続きのご相談を頂いております。

 

ご依頼頂いた場合は、①お打合せ、②相続財産の確認、③相続人の調査・確定から開始させて頂きます。戸籍等の必要書類取得後、法定相続情報一覧図の作成・取得、各銀行の解約手続き、相続税申告・相続登記が必要な場合は、提携士業と共に手続を進めさせて頂きます。

当事務所サービスの特徴

1.お墓の手続きに詳しいから安心!!

手続する行政書士
・行政書士事務所は、沢山ありますが専門の事務所は、まだまだ少ない状況です。

 

当事務所は、その数少ない お墓に関する手続きの業務を専門としております。専門だからこそ、業務を繰り返し行い、その蓄積した知識経験を生かせる強さがあります。

説明する男性

 

お墓じまい、改葬等の手続きは勿論ですが、その他、お客様のご要望により様々なサポート・アドバイスをさせて頂きます。

 

2.親しみやすい事務所です!!

打合せする人
・行政書士事務所に聞くのは、なんだか敷居が高いと お考えでしたら、一度、当事務所にお問合せ下さい。何でも話し易い雰囲気を感じて頂けるはずです。当事務所では、原則、お客様とお会いし、お話をお聞きした上で、アドバイスやサポートできる内容をご説明させて頂きます。

 

大切な ご遺骨をお預かりする場合もあります。その様な場合に、顔も知らない人間に依頼して大丈夫?とお考えになりませんか?

説明する女性

 

当事務所では、お客様と直接 お会いすることを大切にしております。

 

3.行政書士に依頼するメリット!!

高齢夫婦
・当事務所は行政書士事務所ですので、行政書士という国家資格者が、お客様の手続きを行わせて頂きます。
お客様の中には、「知らない業者さんに任せるよりは、行政書士事務所だから。」と言う理由でご依頼頂く場合が多くあります。

説明する男性

 

お墓の問題と併せて相続手続も ご相談頂けます。同時に解決も可能です。

 

4.手続から現地立会いまで、まとめてサポート!! 

・当事務所では、書類の作成、官公署への提出等、墓参りする行政書士許可取得まで一貫して行わせて頂きます。又、ご希望により ご出骨から ご納骨の現地立会まで、必要なサポートをさせて頂きます。

 

ご依頼頂いた場合は、埋葬元(先)の寺院・霊園等の連絡から、手続き準備、日にちの打合せ、石材店等のスケジュール調整など行わせて頂き、当日、当事務所の立合の上、終了となります。

説明する女性

 

お客様は、ご納骨後、ご都合の良い日に お墓参りに行って頂くことになります。

 

5.末長い御付合いをさせて頂いおります!!

家族団らん
・当事務所に ご依頼頂いたお客様には、お墓の手続き以外にも、遺言書の作成や相続手続きなど様々な相談を頂いております。

 

例えば、ご依頼頂いた、お客様のお子様が、会社を設立したい等という場合も、当事務所で お手伝いさせて頂くことが可能となります。この様に一度お付き合いをさせて頂きますと「いろいろ話し易く、相談し易い。」という お客様が、ほとんどです。

説明する男性

 

まずは、お気軽にお問合せ下さい。相談無料ですので 安心してご相談下さい。

お墓に関する記事

住職と檀家

・お墓じまいを円満に進める ご住職への話し方について解説

・地方の墓を墓じまいし自宅の近くに改葬する流れ

外国人女性

・海外の遺骨を日本の霊園等に埋葬する手続

寺院

・宗教法人の承継についての流れ・必要な手続について解説。

・上記は一部の記事になります。お墓に関する役立つ記事を多数掲載しておりますので、記事の一覧はこちらからご覧ください。

インフォメーション

相談する女性 マーク お墓のことなら、 行政書士 大塚まで ご相談下さい。

 

《 2025 年 1月 現在》

 
お墓じまい ⇒ 改葬・散骨

ご依頼頂きました墓じまい・改葬の件につきましては、順次進めさせて頂いております。状況に応じて、お電話又はメールにてご連絡させて頂きます。

 

● 年明けからお墓じまいに関するご相談が多くなっております。ご相談頂い際には、最初に、全体の流れ・費用の相場・サポート可能範囲など具体的に説明させて頂きます。

 
都立霊園の手続き

スーツの女性と男性
● 都立霊園の墓地返還・改葬手続等は、お墓がある管理事務所に直接行って行う必要があります。当事務所は、都立霊園の手続代行をしておりますので、お困りの場合は、お気軽にご相談下さい。申請書類の取得、管理事務所での手続き代行、石材店の見積書取得など一式サポートいたします。

 

手続のみではなく、ご納骨完了までサポートさせて頂きます。

 
海外から日本での埋葬手続

外国人と日本人
● 「海外の遺骨を日本で埋葬したい。」とのご相談・ご依頼が多くなっております。当事務所は、海外からの埋葬(改葬)許可申請の経験が豊富で手続も熟知しております。不明点等がありましたら、ご相談下さい。

 

● 当事務所は、手続のみではなく日本の埋葬先(霊園等)選びのサポートもさせて頂きます。日本での埋葬をお考えの場合は、手続とお墓選びを併せてご相談頂けます。

 
宗教法人の法務サポート

住職(男性)
寺院の相続(代表役員の変更等)から規則変更、墓石簿等の電子化、無縁墓改葬等のサポートを行わせて頂きます。又、墓地使用契約約款、特定祭祀承継指定等の檀家の方との契約に関する書類も作成させて頂きます。

 

● お問合せの際には、どの様なサポートがご希望か?お話下さい。行政書士業務の範囲外のものにつきましては、ご希望により他の士業をご紹介させて頂きます。

 
X(ツイッター)を日々更新しております。こちらも ご覧ください。

・お墓のこと・相続手続き・遺言書など役立つ情報を掲載しております。
https://twitter.com/hiroyukimizu

事務所案内(事務所実績)

大塚法務行政書士事務所

大塚法務行政書士の事務所案内は、こちらから

事務所実績

当事務所で行わせて頂いた墓じまい・改葬等

お客様の声

当事務所にご依頼頂いたお客様のアンケート

著書・メディア掲載

説明する女性

 

当事務所が、お墓じまい・改葬等の記事に協力させて頂きました。

週刊文春(2016年1月21日号)お墓のトラブル解決マニュアル

【 週刊文春(2016年1月21日号)お墓のトラブル解決マニュアル 】

【 女性自身別冊号(2017年10月1日発行)大切な家族が亡くなったらやるべきこと。】

【 女性自身別冊号(2017年10月1日発行)大切な家族が亡くなったらやるべきこと。】

 
【 女性セブン(2017年10月5日号)墓じまいに関する特集記事 】

【 女性セブン(2017年10月5日号)墓じまいに関する特集記事 】

【スポーツニッポン(2018年7月15日)外国人の方のお墓に関する記事 】

【スポーツニッポン(2018年7月15日)外国人の方のお墓に関する記事 】

 
【 週刊現代(2019年7月25日号)散骨・永代供養・墓じまいに関する記事 】

【 週刊現代(2019年7月25日号)散骨・永代供養・墓じまいに関する記事 】

【 税経通信(2020年 3月号)墓じまいの実務と問題点 】

【 税経通信(2020年 3月号)墓じまいの実務と問題点 】

 
墓じまい改葬の進め方

【 著書 「行政書士が教える墓じまい・改葬の進め方」税務経理協会 】

セミナー風景

墓じまい・改葬の進め方セミナー 講師

(NPO法人関東シニアライフアドバイザー協会主催)

お問合せ

 お問合せは こちらから  

 

~ 大塚法務行政書士事務所 ~

東京都 葛飾区 新宿6-4-15-708

営業時間AM9:00~PM6:00

(土日祝日対応可)