・「お墓じまい」をする際には、閉眼供養(法要)を行います。御霊抜き、性根抜きとも呼ばれます。この供養を行う事で、礼拝の対象であったお墓が単なる石物に戻ります。
この供養後にカロートから遺骨を取出し、お墓を撤去します。今回は、このお布施は幾らお渡しするのか?いつお渡しするのか?等について解説いたします。
閉眼供養の際に、今までのお礼も込めて、お布施をお渡しします。金額については、事前に幾らです。と言われる場合もありますが、お気持ちで結構です。と言われる場合もあります。
お気持ちで結構ですと言われた場合、幾らお渡しすれば良いか?悩まれる方もおります。当事務所の経験からお話をさせて頂きますと、3~5万円程度が相場ではないかと思います。
もし、「日頃 お世話になっているので。」という お気持ちがある場合は、もう少し追加されても良いかと思います。その場合でも10万円~20万円程度が相場と思います。その他、お寺に出入りしている石材店に、お布施をの費用を確認する方法もあります。
寺院によっては、離檀料として高額な費用を請求される場合もありますが、その際には、別途検討が必要になります。仮に、離檀料を請求された場合には、閉眼供養費も含めた離檀料と考えられますので、閉眼供養費+離檀料ではなく、離檀料(閉眼供養含む)となります。
ですので、具体的な費用を言われた場合には、閉眼供養費を追加する必要は、ありません。
お布施は、「いつ、どのタイミングでお渡しすれば良いか?」ご質問をよく頂きます。状況により、先にお渡しする場合もありますが、通常の場合ですと、閉眼供養を終わった後にお渡しする方が多いかと思います。
閉眼供養は、お墓から魂を抜く為、墓前でご住職にお経を唱えて頂きます。この閉眼供養終わった時点で、今までお世話になったお礼を一言添えて、お渡しすれば良いかと思います。
寺院によっては、領収書を頂ける場合があります。もし頂けるのであれば頂いた方が良いかと思います。(お寺のご住職に確認してください。)※具体的な金額を明示された場合には、先にお渡して金額を確認して頂く場合もあります。
こちらの質問も良く頂きます、一般的には、「御布施」など記載する方が多いかと思いますが、宗派によっては、「御布施」と言わない場合もあります。数人のご住職に質問させて頂きましたが、やはり宗派より書き方に違いがあるそうです。
確実な方法は、ご住職に確認する事ですが、わざわざ封筒の書き方を電話などで確認するのは、逆に迷惑な気がします。そこで、どうすれば良いか?
当事務所では、お客様から お預かりした 「お布施」を白い封筒に入れ、何も書かないでお渡しします。間違えて書くよりは、こちらの方が良いと思いますし、特に失礼にあたることではないと思います。
※現在まで当事務所がお客様に代わりお布施をお渡しする場合は、何も書かずにお渡しさせて頂いておりますが、特に何か言われたことはありません。
どちらかと言いますと、中身が重要ですので、お金の入れ忘れがないように、きちんと確認されたほうが良いかと思います。又、お渡しする際には、今までのお礼をきちんと申し上げましょう。
※もし、きちんと書いてお渡ししたいお気持ちがある場合は、出入りの石材店などに確認してみる方法もあります。
お布施の事など聞ける所があまりないので、お客様から相談を頂く事も多くあります。ご住職には、聞きずらいので石材店に聞かれる方もおりますが、石材店も把握していない場合もあります。
当事務所では、これまで多くの閉眼供養に立会って来ましたが、御布施としては、5万円程度お渡しすれば、特に恥ずかしいと言う事はないかと思います。(地方では3万円程度が相場の場合もあります。)
封筒の書き方についても、上記に述べました様に、当事務所では、白い無地の封筒にてお渡しさせて頂いてますが、一度も、ご住職から何か言われた事はありません。お渡しするタイミングにつきましても、最初にお渡しする場合と最後にお渡しする場合があります。いずれの場合も何か言われた事はありません。
最初にお渡しするの方が良いと書かれている書物もありますが、実際には、あまりこだわらなくても良いかと思います。※当事務所では、通常、閉眼供養が終わった段階でお渡しする様にお話をしております。
それよりも、今までお世話になったお礼や供養(法要)の感謝の言葉をきちんと伝えることが大切です。
※お渡しする お布施は、なるべくきれいな紙幣をお渡ししましょう。お札の向きなども揃えておいた方がより丁寧になります。
(令和6年11月18日)
この記事を作成し10年以上の経ちましたが、現在でも、お布施はいくら渡せば良いですか?と聞かる事が多々あります。お布施の金額は確かにいくら?と言うものはありません。基本的にはお気持ちの範囲でお渡しするものです。
しかし、一定の相場というものも現実にはあり、例えばご供養をして頂いて数千円をお渡しるするのは失礼かと思います。基本的には3万円~5万円程度が相場と言えます。
この相場は今でも特に変わりはありません。ちなみにご住職の紹介センター等でお願いした場合も、お布施3万円+お車代5千円程度になりますので、恥ずかしくない額としては3万円程度と言えるかと思います。
»» 次の記事:墓じまいで住職に会いたくない!どうすれば良いか? »»
«« 前の記事:遠方のお墓を「墓じまい」する流れについて ««
■ お問合せは こちらから ■
~ 大塚法務行政書士事務所 ~
東京都 葛飾区 新宿6-4-15-708
営業時間AM9:00~PM6:00
(土日祝日対応可)