寺院と揉めずに 改葬(引越し)を行うポイント!|大塚法務行政書士事務所(東京都)
改葬は、ご住職の理解を得た上で行う事が大切です。スムーズに行うには?注意することは?解説いたします。|お墓の改葬(引越し)のことなら、ご相談下さい。|相談無料。土日祝日対応可。|大塚法務行政書士事務所(東京都 葛飾区)
行政書士 大塚博幸
行政書士 大塚博幸

寺院と揉めずに改葬するポイントは?

住職への話し方
寺院に墓地を所有されている場合は、その寺院から離檀して「お墓の改葬(引越し)」を行うことになります。(墓地を撤去して更地に戻して返還します。)

 

この様なことから、改葬を行うには、ご住職の理解を得た上で、行う事が大切です。改葬をスムーズに行うには、どうすれば良いか?どのような事に注意しておくべきか?

 

寺院と揉めずに、改葬を行うポイントを整理して掲載いたします。

 

(1)内容を整理する。

離檀が伴う場合には、どのような理由でお墓の引越し(改葬)を行うのか?ご住職に説明する為、内容を整理しておきましょう。

 

(2)改葬先との契約前に、ご住職に相談する。

改葬で住職と揉めてしまった。高額な費用を請求された。などの問題が発生し改葬がストップしてしまう場合がありますので、まずは、契約前に相談されたほうが良いかと思います。

 

(3)相談は、寺院にお伺いして相談する。

ご相談したい旨を、お電話にて ご住職に お話し、細かいことは、お会いした時に 相談及び確認しましょう。

 

(※お電話にて、お墓の改葬を一方的に告げることは、なるべく避けたほうが良いかと思います。また、お電話にて、書類を送りつけることも、避けたほうが 無難かと思います。)

 

お伺いした際に、なぜ、お墓の改葬が必要か?説明しましょう。(改葬の際に、寺院に提出する書類も併せて確認します。)

 

話合いにて、ご住職の了解がとれましたら、一度書類を持ち帰り、次回に改葬許可申請書と併せて、お寺に確認してもらいます。(改葬許可申請に、墓地管理者の記名押印を頂き、お寺の管轄地の自治体に提出致します。)

 

※寺院の了解が得られましたら、改葬先との契約を行います。申請時に改葬先の受入れ証明書が必要になる場合があります。この場合は受入れ証明書を添付しないと申請が出来ません。

 

(4)指定石材店の有無を確認し、石材店より見積もりをとる。

お寺にお伺いした際に、お墓を撤去する指定石材店の有無を確認します。指定石材店がない場合は、ご自身で石材店を調べ、数社から見積もりを取りましょう。(石材店により、値段に差がある場合がありますので、見積書にて確認しましょう。)

 

指定石材店がある場合は、金額にもよりますが、お寺との揉め事を避けるため、なるべく指定石材店にて、お願いされたほうが良いかと思います。(但し見積書は必ずもらいましょう。)

 

(5)日にちを決める。

改葬元・先の 寺院(霊園)とのスケジュールの調整の上、「改葬(引越し)日」を決めます。ご遺骨の運搬は、どうするか?事前に決めておきましょう。

 

※ご遺骨を出した際に、骨壺に水が入っているか?確認し水抜きをしておきましょう。(水が溜まっていると、移動中に こぼれる可能性があります。)また、ご遺骨を 包む布・ タオルなども用意しておきましょう。

 

(6)全ての費用は、いくらになるか?確認しておく

改葬は、高額になる場合がありますので、事前に総額でいくらになるのか?確認しておきましょう。

 

①改葬先墓所の契約費、②撤去費、③離檀料(お寺により異なります。)など。あまりに高額になる場合は、「改葬」が出来ない場合もありますので、事前にある程度の目安はつけておきましょう。

 

»» 次の記事:改葬(引越し)の費用と相場について解説いたします。 »»
«« 前の記事:改葬する理由と最初に行う事について解説。 ««

お墓の手続き相談・代行TOP

・お墓の手続き相談・代行のトップページは、こちらから

改葬関連ページTOP

・改葬関連ののトップページは、こちらから

お問合せ

 お問合せは こちらから  

 

~ 大塚法務行政書士事務所 ~

東京都 葛飾区 新宿6-4-15-708

営業時間AM9:00~PM6:00

(土日祝日対応可)