【公式】改葬・墓じまい専門|お墓の手続き相談・代行|大塚法務行政書士事務所|東京都葛飾区

【公式】改葬・墓じまい専門|お墓の手続き相談・代行|大塚法務行政書士事務所|東京都葛飾区

行政書士 大塚博幸
行政書士 大塚博幸

お墓のことなら、当行政書士事務所までご相談ください。

少子高齢化やライフスタイルの変化により、お墓に関するお悩みは多様化しています。
 

お参りする行政書士
「遠方にあるお墓をどうすべきか」「承継者がいない」「寺院との関係が不安」「手続きが複雑で進まない」大塚法務行政書士事務所は、お墓の手続きを専門とし、お客様に寄り添い、最適な解決策をご提案します。

 

経験・実績豊富な「お墓専門 行政書士事務所」が、お墓の手続きをサポート。

 

お墓じまい・お墓の引越し(改葬)・お墓の選び方・困りごとなど。お墓の事なら、どの様な事でも お問合せ下さい。経験に基づいたアドバイスをさせて頂きます。

 

 

説明する女性
・当事務所は 平成21年度 開業の行政書士事務所です。これまで 100件以上の「墓じまい・改葬」手続・現地立会を行わせて頂きました。その豊富な経験と知識で、お客様のお悩みを解決へと導きます。

 

 

・まずは無料相談へ。お墓の専門家が親身に対応いたします。

行政書士 大塚博幸
・最初に決めること・全体の流れ・費用の相場など、お客様の状況を丁寧にお伺いし、最適な解決策をご提案いたします。ご相談だけでももちろん大丈夫です。ご依頼の有無は、じっくりご検討いただけます。

 

・当事務所は10年以上、お墓に関わる業務を行っております。その経験を踏まえ、第三者的立場からアドバイスをさせて頂きます。ご依頼頂い場合には、行政機関等の手続きを始め現地立会、霊園・散骨等のご相談など、最初から最後までサポートさせて頂きます。

 

※当ホームページは行政書士事務所が運営しております。従いまして、墓石の販売等、特定の業者を斡旋するものではありません。又、お問合せ頂いた後も、再度こちらから催促等のお電話をすることもありませんので、安心してお問合せ下さい。

 

 お問合せは こちらから  

大塚法務行政書士事務所/ 東京都 葛飾区 新宿6-4-15-708/ 営業時間AM9:00~PM6:00(土日祝日対応可)

業務案内

お墓の手続き相談・代行(大塚法務行政書士事務所)業務案内になります。

・お墓に関するご相談

お墓じまい

・お墓じまいに関するご相談から、複雑な行政手続き、墓石撤去の手配まで一貫して代行いたします。

改葬

・現在のお墓から新しいお墓への改葬手続き全般をサポート。改葬許可申請から移転まで円滑に進めます。

 

分骨

故人の遺骨を複数の場所に分けて供養したい方のために、分骨に関する手続きや必要書類の準備を代行いたします。

散骨

自然への回帰をご希望の方へ。墓じまい後の散骨について、業者選定から遺骨の粉骨、散骨実施までをサポートします。

海外から日本への埋葬

海外で亡くなられた方のご遺骨を日本で埋葬したい、または海外在住の方が日本のお墓を整理したい場合の複雑な手続きを支援します。

 

ペット墓

大切なペットの供養について、お墓の選択肢や埋葬方法に関するご相談に対応いたします。

墓生前相談

初めてお墓をお探しの方へ。公営・民営・寺院墓地の特徴から、永代供養墓や納骨堂まで、最適な供養の形選びをサポートします。

お墓の困りごと

お墓の手続きに関するご相談からお墓の困りごとなど、お墓の専門行政書士にご相談下さい。

 

寺院

寺院や霊園運営者様向けに、宗教法人法務に関する手続き(規則変更、相続、備付書類など)や管理のサポートを提供します。

無縁墓改葬

承継者がいない、あるいは不明な無縁墓の改葬手続きに関するご相談と代行を承ります。

 

・【都立霊園】墓じまい・改葬に関するご相談 

お参りする家族
・都立霊園の手続き代行をいたします。都立霊園は管理事務所で手続きを行う必要があり、一般的な霊園と比べ提出する書類も多くなります。

 

都立霊園(①雑司ヶ谷霊園、②青山霊園、③谷中霊園、④染井霊園、⑤小平霊園、⑥多磨霊園、⑦八王子霊園、⑧八柱霊園)の「墓じまい・改葬」に必要な手続・書類等について掲載しておりますので、こちらから ご覧ください。

 ・【 相続 】に関するご相談 

説明する行政書士
・当事務所では、お墓の問題と併せて相続手続きのご相談を頂いております。

 

ご依頼頂いた場合は、①お打合せ、②相続財産の確認、③相続人の調査・確定から開始させて頂きます。戸籍等の必要書類取得後、法定相続情報一覧図の作成・取得、各銀行の解約手続き、相続税申告・相続登記が必要な場合は、提携士業と共に手続を進めさせて頂きます。

 

当事務所サービスの特徴

1.お墓の手続きに詳しいから安心!!

手続する行政書士
行政書士事務所は数多く存在しますが、お墓に関する手続きを専門とする事務所はまだまだ少ないのが現状です。

 

当事務所は、その数少ないお墓に関する手続きの専門事務所として、業務を繰り返し行うことで蓄積した豊富な知識と経験を強みとしています。専門家だからこそ、お客様の複雑な状況にも的確に対応し、安心へと導きます。

 

説明する男性

 

お墓じまい、改葬等の手続きは勿論ですが、その他、お客様のご要望により様々なサポート・アドバイスをさせて頂きます。

2.親しみやすい事務所です!!

打合せする人
「行政書士事務所に相談するのは敷居が高い」と感じていらっしゃる方もいるかもしれません。しかし、当事務所は何でも話しやすい雰囲気を大切にしておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

特に、大切にご遺骨に関わる手続きをご依頼いただく場合、「顔も知らない人間に任せて大丈夫だろうか?」と不安に思われるのは当然です。そのため、当事務所では原則、お客様と直接お会いし、お話をお聞きした上で、最適なアドバイスやサポート内容をご説明させて頂くことを大切にしております。

 

説明する女性

 

当事務所では、お客様と直接お会いすることを何よりも大切に、信頼関係を築いています。

3.行政書士に依頼するメリット!!

高齢夫婦
当事務所は行政書士事務所ですので、お客様の手続きは行政書士という国家資格者が責任を持って行わせて頂きます。

 

お客様の中には、「知らない業者に依頼するのは不安だが、国家資格者なら安心できる」という理由でご依頼いただくお客様が多くいらっしゃいます。

 

説明する男性

 

お墓の問題と併せて相続手続きに関するご相談も承っております。同時に解決へ向かうサポートが可能です。

4.手続から現地立会いまで、まとめてサポート!! 

墓参りする行政書士
当事務所では、複雑な書類の作成、官公署への提出など、許可取得まで一貫して行わせて頂きます。また、お客様のご希望により、ご出骨からご納骨の現地立会まで、必要なサポートをさせて頂きます。

 

ご依頼頂いた場合は、埋葬元(先)の寺院・霊園等への連絡から、手続き準備、日にちの打合せ、石材店等のスケジュール調整など、すべて当事務所が行います。お客様は、ご自宅にいながら滞りなく手続きを終えることができます。

 

説明する女性

 

お客様は、ご納骨後、ご都合の良い日に お墓参りに行って頂くことになります。

5.末長い御付合いをさせて頂いおります!!

家族団らん
当事務所に一度ご依頼頂いたお客様からは、お墓の手続き以外にも、遺言書の作成や相続手続きなど、多岐にわたるご相談を継続的に頂いております。

 

「身近な法務に関する相談窓口」として、お客様の様々なライフステージにおける法務をサポートできることが、当事務所の大きな強みです。一度お付き合いをさせて頂くと「いろいろ話し易く、相談し易い」と感じてくださるお客様がほとんどです。

 

説明する男性

 

まずは、お気軽にお問合せ下さい。相談無料ですので、どうぞ 安心してご相談下さい。

ご相談から ご依頼までの流れ

納骨準備

STEP 1: 無料相談・お打ち合わせ

まずはお電話またはメールでご連絡ください。お客様のお悩みやご要望を丁寧にお伺いし、解決までの道筋をご説明します。

 
STEP 2: 手続き代行・進捗報告

ご依頼後、必要な書類作成や行政機関等との連絡・申請、現地での手続きを当事務所が責任を持って代行。進捗は適宜ご報告いたします。

 
STEP 3:墓じまい・改葬完了

お墓の撤去や新しい場所への納骨が完了するまで、一貫してサポート。お客様はご都合の良い日にお墓参りに行くだけで結構です。

 

お客様からの声

電話受付
・当事務所は、これまで多くのお客様のお墓に関するサポートを行わせて頂きました。
実際にご依頼いただいたお客様からの、心温まるお言葉の一部をご紹介します。

 

 

スマホをみる女性
・「墓じまいに向きあった時、自分が抱えていた課題が余りにも多く、働きながらこなすのは無理だと思いました。サイトを見て信頼できると確信し連絡。こちらの事情を理解して下さり、心ゆき届いた対応で最後まで安心できました。」東京都在住 A様(女性)

高齢女性
・「静岡に住んでいます。遠方の親戚のお墓を母が守ってきましたが、母も高齢になり、そろそろ墓じまいをしたいと考えていました。インターネットで手続き代行をしてくれる事務所を知り、お願いすることにしました。お仕事が丁寧で細かく連絡・報告をしてくださるので、安心して任せることができました。とても満足しています。」静岡県在住 F様(女性)

高齢男性
・「今回の改葬に関して、大塚先生にお願いするまで2年間も悩んでいましたが、先生に会ってみると、悩まずにどんどん相談すればよかったと思いました。終始こちらの話を丁寧に聴いていただき、適切なアドバイスと共にに行動を起こしていただき大変感謝しております。結果も大変満足しています。」東京都在住 I様(男性)

お墓に関する記事

住職と檀家

・お墓じまいを円満に進める ご住職への話し方について解説

・地方の墓を墓じまいし自宅の近くに改葬する流れ

外国人女性

・海外の遺骨を日本の霊園等に埋葬する流れについて解説

寺院

・宗教法人の承継についての流れ・必要な手続について解説。

・上記は一部の記事になります。お墓に関する役立つ記事を多数掲載しておりますので、記事の一覧はこちらからご覧ください。

インフォメーション

相談する女性

7月のお知らせ:お墓に関するお悩みは、行政書士 大塚へ
 

《 2025年 7月 現在 》
7月に入りましたね。梅雨が明け、お墓の管理や将来について改めて考え始める方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

この度、当事務所が産経新聞の「お墓じまい」特集で取材を受け、6月から7月にかけて日曜版のコラム(イマサラQ&A)に掲載されました。この機会に、私たち行政書士がお手伝いできる「お墓の備え」を見直してみませんか。

 
当事務所の主なサービス

お客様のご負担を最小限に抑えるため、お墓に関する手続きを一貫してサポートしています。

  • お墓じまい・改葬・散骨: ご遺骨の「出骨」から新しい場所への「納骨」まで、一貫してサポートします。石材店や寺院との調整、複雑な手続きもお任せください。
  • 都立霊園の手続き: 八柱霊園など都立霊園の墓地返還や改葬手続きは、当事務所が多数の実績を持ち、ご納骨完了までしっかりとサポートいたします。
  • 海外からの埋葬手続き: 海外で亡くなられた故人のご遺骨を日本で埋葬するための手続きや、日本での埋葬先選びを豊富な経験でサポートします。
  • 宗教法人の法務サポート: 寺院の相続、規則変更、墓地使用契約の作成など、円滑な運営を支援いたします。
行政書士 大塚を選ぶ理由

平成21年度開業の葛飾区の行政書士事務所として、これまで多くのお客様のお悩みに寄り添ってきました。デリケートで複雑なお墓に関するご相談も、経験豊富な当事務所に安心してご連絡ください。「相談しやすい」とのお声を多数いただいております。どんな些細なことでも、まずはお気軽にお問い合わせください。

 
X(ツイッター)を日々更新しております。こちらも ご覧ください。

・お墓のこと・相続手続き・遺言書など、役立つ情報を日々更新しています。ぜひフォローしてチェックしてみてください。
https://twitter.com/hiroyukimizu

事務所案内(事務所実績)

大塚法務行政書士事務所

大塚法務行政書士の事務所案内は、こちらから

事務所実績

当事務所で行わせて頂いた墓じまい・改葬等

お客様の声

当事務所にご依頼頂いたお客様のアンケート

よくある質問

お墓に関する皆様からのよくあるご質問をまとめました。こちらに掲載されていない疑問もお気軽にお問い合わせください。

Q1:無料相談では何が聞けますか?

A1:墓じまいや改葬の基本的な流れ、費用相場、お客様の具体的な状況に応じた手続きの進め方など、まずはお悩みを詳しくお伺いし、最適な解決策をご提案いたします。ご依頼の有無は問いません。

Q2: 依頼から完了まで、どのくらいの期間がかかりますか?

A2:お客様の状況や手続きの内容(墓じまい の有無、改葬先の種類など)によって異なりますが、一般的には1ヶ月~3ヶ月程度が目安です。初回のご相談時に、具体的な期間の目安をお伝えいたします。

Q3: 遠方のお墓でも対応可能ですか?

A3: はい、当事務所は東京都葛飾区を拠点としておりますが、全国各地のお墓じまい・改葬に対応しております。お客様が現地に足を運ぶ必要がないよう、書類作成から現地立会まで一貫してサポートいたしますのでご安心ください

メディア掲載・著書・講演実績
【 メディア掲載・著書・講演実績  】

・大塚法務行政書士事務所は、お墓に関する専門家として、これまで様々なメディアで取材を受け、記事掲載や講演を行ってまいりました。詳しくは、こちらからご覧ください。


お問合せ

 お問合せは こちらから  

 

~ 大塚法務行政書士事務所 ~

東京都 葛飾区 新宿6-4-15-708

営業時間AM9:00~PM6:00

(土日祝日対応可)