
・お墓(埋葬・納骨)に関する生前契約の相談・サポートを行っています。万が一の場合には、お客様に代わり手続きや現地立ち会いまで対応可能です。
生前に葬儀・埋葬等を決めておく場合は、「死後事務委任契約書」を公正証書にて作成しておくことが最も安心です。通常の場合、遺言書とセットで作成しておくことをおすすめします。
親族・友人の方等に、ご自身の葬儀・埋葬等をお願いする予定の方、またはお願いする人がいない方など、まずは当事務所にご相談ください。【 相談無料 】
■ お問合せは こちらから ■
大塚法務行政書士事務所/ 東京都 葛飾区 新宿6-4-15-708/ 営業時間AM9:00~PM6:00(土日祝日対応可)
以下のようなご要望やお悩みをお持ちの場合は、ぜひ当事務所にご相談ください。それぞれのケースに対し、専門的なサポートを提供いたします。
当事務所のサポート: お客様のご希望に沿ったお墓選びのアドバイスから、契約先のご紹介、現地同行までサポートいたします。
当事務所のサポート: お客様の意向を明確にするための「遺言書・死後事務委任契約書」の作成支援、必要な手続きや契約に関するアドバイスを行います。
当事務所のサポート: 複雑な法律関係や手続きについて、専門家として分かりやすくご説明し、お客様に最適な遺言書の作成支援や各種委任契約書の作成を支援します。
当事務所のサポート: 各供養方法の特徴、メリット・デメリット、費用などを客観的にご説明し、お客様に合った選択肢を見つけるお手伝いをします
当事務所のサポート: 終活全般に関する情報提供から、具体的な準備(財産整理、各種契約の見直しなど)まで、お客様の状況に応じたアドバイスと支援を行います。
当事務所のお客様の声や事務所実績については、以下のページで詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。
・当方からお伺いさせて頂く場合は、事務所(金町)からの交通費を頂きます。
・お話をお伺いし原案を作成いたします。財産関係の資料等はご準備下さい。
・遺言原案作成・公証人との打合せ等、作成までサポート致します。
※交通費・郵便費・書類取得費等は別途ご請求させて頂きます。※現地訪問させて頂く場合は、別途日当をご請求させて頂きます。(半日2万円・1日4万円)※遠隔地においては、日当+宿泊費をご請求させて頂く場合があります。※特別な条件・複雑な案件につきましては、別途料金を頂く場合があります。
お問合せ・ご相談~当事務所に ご依頼頂くまでの流れについて、ご説明致します。
① お問合せ
・まずは、お問合せ頂き、お客様のお話を、お伺いした上で、具体的な打合せ日時を決めさせて頂きます。
② お打合せ
・お客様の状況・ご希望をお聞かさせ下さい。具体的なアドバイス・サポート提案・事務所報酬のご説明をさせて頂きます。
③ ご依頼
・お客様のご希望により、ご依頼を頂きます。着手金ご入金後に、書類作成等の業務を開始させて頂きます。(再度、打合せを行わせて頂く場合があります。)
④ 書類作成・手続等
・書類作成後、お客様に、ご確認頂きます。公正証書については、公証役場に行く日時等について、ご相談・調整させて頂きます。
万が一の場合・・(遺言執行をご依頼頂いた場合)
・ご依頼頂いた内容を元に、遺言執行に関する手続きを代行させて頂きます。
「生前にお墓の準備をしたいけれど、何から手をつけて良いか分からない」「子供に負担をかけたくない」といったお悩みは、多くの方が抱えていることでしょう。
当事務所では、こうした生前のお墓や葬儀に関するご相談に対し、専門的な知識と豊富な経験を持つ行政書士が、お客様一人ひとりの状況に合わせたきめ細やかなサポートを提供しています。
死後事務委任契約書の作成や遺言執行など、お客様が安心して老後を過ごせるよう、全面的に支援いたします。終活の一環として、ご自身の意思を明確にし、残されるご家族の負担を軽減するためにも、生前からの準備は非常に有効な手段です。
無料相談も承っておりますので、ご自身の将来やご家族の負担についてご不安がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。当事務所が、お客様の「もしも」の時に備えるお手伝いをいたします
»» 次の記事:《お墓選び》後悔しないために!必ず確認すべきポイント »»
■ お問合せは こちらから ■
~ 大塚法務行政書士事務所 ~
東京都 葛飾区 新宿6-4-15-708
営業時間AM9:00~PM6:00
(土日祝日対応可)